運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
653件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

鉄道運輸機構及びその前身でございます日本鉄道建設公団は、JR北海道経営基盤の強化のため、平成十年度、十一年度及び平成二十三年度から令和二年度まで、JR北海道に対して無利子貸付けを行ってきているところでございまして、今年度末でその累計が総額千五百二十三億円となる予定でございます。  

水嶋智

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

まず、この長野新幹線車両センター位置選定でございますけれども、これは、当時の建設主体でございます鉄道運輸機構建設当時は日本鉄道建設公団でございましたが、これが環境影響評価を行う際に、一つは本線、長野駅に近いこと、また、広い平たん地があること……(発言する者あり)はい。また、人家の支障が少ないことなどを考慮して現在の位置選定したということでございます。  

水嶋智

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

○国務大臣(赤羽一嘉君) 委員の御意見は御意見としてしっかり受け止めたいと思いますが、当時、先ほど局長からも答弁ありましたが、この車両センター選定に当たっては、建設主体である鉄道運輸機構、当時は日本鉄道建設公団環境影響評価云々、それぞれプロセスを踏んでやったわけでありますし、ちょっと、全然違う角度ですが、このことによって北陸新幹線ができたことのメリットというのも相当享受をされたと思いますし、様々

赤羽一嘉

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

予測できていたんだけれども、やはりそれが適切な手を打てずにこれまでやってきたということで、私、ちょっとひもといて調べたんですけれども、大平さんが一般消費税を導入するということを議論していたときに、日本鉄道建設公団の不正出張問題に端を発する公費天国キャンペーンがマスコミに連日取り上げられたんだそうですね。

鷲尾英一郎

2010-11-15 第176回国会 衆議院 予算委員会 第9号

資料の一が、国鉄から国鉄清算事業団になって、日本鉄道建設公団の中の国鉄清算事業本部になり、そして現在の鉄道建設運輸施設整備支援機構の中の特例業務勘定という流れになっています。これが一枚目です。  二枚目で、国鉄長期債務処理策についてという、財政構造改革会議決定をちょっと一枚紙にコンパクトにして出させていただきました。

富田茂之

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

しかしながら、本鉄道は、建設に多くの年月を要したことや、日本鉄道建設公団現在の鉄道建設運輸施設整備支援機構ですが、これによる民鉄線建設方式、先ほど来も話題になっておりましたいわゆるP線方式を採用したことなどによりまして、現在でも約三千三百億円の長期有利子負債を抱え、その利子負担経営を大きく圧迫しております。  

富田茂之

2002-12-11 第155回国会 参議院 本会議 第13号

その概要は、日本鉄道建設公団及び運輸施設整備事業団を解散して、独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構を設立し、また、国際観光振興会水資源開発公団自動車事故対策センター空港周辺整備機構及び海上災害防止センターを解散して、独立行政法人である国際観光振興機構水資源機構自動車事故対策機構空港周辺整備機構及び海上災害防止センターを設立するため、それぞれ、その名称、目的、業務範囲等に関する事項

藤井俊男

2002-12-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

まず、二、三の重要な法人について質問をいたして終わりたいと思いますが、日本鉄道建設公団運輸施設整備公団が一緒になって新しい団体になってきたわけでございますが、日本鉄道建設公団がやってまいりました新幹線建設工事、これは私どもの立場からすると、もう従来と変わらず、あるいは従来以上にどんどん進めていただきたいと、こういうふうに思うわけでございますが、独立行政法人になったことによって、これはもう国が新幹線

木村仁

2002-12-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人石川裕己君) 日本鉄道建設公団、新幹線建設でございますけれども、現在、御承知のとおり、日本鉄道建設公団が調査、計画、設計、施工と、こういうふうな新幹線にかかわる全体的なものを総括的に実施してございまして、新幹線建設の体制というものにつきましては、統合独立行政法人化された後にも新しい機構に引き継がれるということになります。

石川裕己

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

そういう中で、時間がないということでございますので簡単にさせていただきますが、日本鉄道建設公団運輸施設整備事業団統合、これは、鉄道と船舶の両分野において、基礎的研究から助成、施設整備事業債の譲渡に至る業務を一貫して行うことができるようになるため、両分野でのノウハウや知見を融合することによって、業務執行能力の充実が期待できるものと考えております。

吉村剛太郎

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

そして、鉄道用地確保工事の実施に当たっては、首都圏新都市鉄道株式会社、また日本鉄道建設公団そして地元の一都三県の関係諸機関がすべて一致協力して事業を進めているというのは、大森議員も御承知のとおりでございます。  ですから、私は、地元皆さん方の要望によって工事が始まり、そして、その結果、用地確保進捗率、今もおっしゃいましたけれども、今九九%、用地進捗率ができております。

扇千景

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

それで、首都圏新都市鉄道株式会社建設を担当いたします日本鉄道建設公団が連携を図りながら、トンネルや高架橋の工法を工夫するなど、建設費を可能な限り縮減するという努力をしてございます。さらには、車両費等についても圧縮を図るというふうな努力をしてございまして……(大森委員「簡潔にお願いします」と呼ぶ)はい。

石川裕己

2002-05-24 第154回国会 参議院 本会議 第27号

次に、平成十四年度における特殊法人の主たる事務所移転のための関係法律整備に関する法律案は、多極分散型国土形成促進法移転基本方針に基づき、平成十四年度において主たる事務所東京都区部から移転する日本原子力研究所宇宙開発事業団水資源開発公団日本鉄道建設公団、運輸施設整備事業団及び都市基盤整備公団の六特殊法人について、各設立根拠法における主たる事務所所在地規定を一括して改正する措置を講じようとするものであります

北澤俊美

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

石川政府参考人 新幹線騒音あるいは振動対策、これをどうやっていくかということでございますけれども、騒音対策につきましては、基本的に、新幹線を運行する鉄道事業者あるいは建設主体である日本鉄道建設公団これが、防音壁のかさ上げ、パンタカバーの設置、あるいはパンタグラフの数を減らすというふうな、音の発生そのものをどう抑えていくかといういわゆる音源対策、これを行うということがまず第一でございます。

石川裕己

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

石川政府参考人 JRの株でございますが、JRの株を保有する日本鉄道建設公団は、今お話がありましたように、JR東日本の株五十万株、それからJR西日本の株六十三万四千株、これの売却の準備を進めるために、四月の二日、JR株売却の主幹事証券会社として、JR東日本株につきましては野村証券それからゴールドマンサックス証券JR西日本株につきましては日興ソロモン・スミス・バーニー証券、それとUBSウォーバーグ

石川裕己

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

石川政府参考人 新幹線環境基準につきましては、新幹線を運行する鉄道事業者、それから建設主体であります日本鉄道建設公団これが第一義的な責務を負っていることから、これらがその達成に努力するものであると考えておりまして、国土交通省といたしましては、早期にこのような基準が達成されるよう、今後とも指導をしてまいりたいと考えております。

石川裕己

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

具体的には、JR東日本日本鉄道建設公団新幹線施設貸付料を支払います。これを活用いたしまして、並行在来線線路使用料に係るJR貨物負担がふえないよう、本申し合わせに従いまして措置することといたします。これによりまして、第三セクター会社は、JR貨物から貨物列車線路使用実態を反映した合理的な線路使用料を収受することが可能となるわけでございます。  

梅田春実

2002-04-02 第154回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、多極分散型国土形成促進法等に基づき、平成十四年度において主たる事務所東京都区部から移転する、日本原子力研究所宇宙開発事業団水資源開発公団日本鉄道建設公団、運輸施設整備事業団及び都市基盤整備公団の六特殊法人について、各設立根拠法における主たる事務所所在地規定を一括して改正しようとするものであります。  

久保哲司

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、各法人ごとにどうなっているかというお尋ねでございますが、自己資金分国費合わせましてお答えいたしますと、日本原子力研究所が三億五千百万円、宇宙開発事業団が六億二百万円、水資源開発公団が十一億八千四百万円、日本鉄道建設公団が七億九千四百万円、運輸施設整備事業団が三億三千五百万円、都市基盤整備公団が十八億七千七百万円ということでございます。  

小峰隆夫